お金の話 妻の家計改善:切り詰めるよりも前に固定費削減! 2020年5月26日 マックス マックスの学習帳 妻の給料が下がった・・・。 別にコロナの影響という訳ではなく、給与体系が変わるとか意味不明な理由らしいのですが、少しだけ下がったみた …
お金の話 株主優待目当てで株が買えない理由 2020年5月25日 マックス マックスの学習帳 この記事はインカムゲイン目的であれば、株主優待で株を買わないことを決めたキッカケを書いています。 国内個別株をSBIネオモバイル証券で買っているのですが、SBI証券にも口座 …
お金の話 複利で遊ぼう:利息再投資の魅力とリボ払いの恐怖を試算 2020年5月23日 マックス マックスの学習帳 この記事は、複利の威力をいろいろなケースで試算してみた記事です。 きっかけは、以下のアメブロの記事を読んだことにあります。(残念な嫁 …
お金の話 会社員はみんな投資家:マネーフォワードのメリット・・・確定拠出年金を紐付けると運用実績と経済が分かる 2020年5月22日 マックス マックスの学習帳 今回は家計簿アプリ、特にマネーフォワードMEを利用しているのであれば、確定拠出年金を紐づけてみようという提案記事です。 こん …
お金の話 RRI関数で貯蓄型保険の化けの皮を剥がす:満期受取額から年利(金利)を計算する方法 2020年5月19日 マックス マックスの学習帳 RRI関数とはエクセル(Googleスプレッドシート含む)の関数の一つです。 関数仕様は後述しますが、非常にシンプルな関数です。その …
お金の話 楽天経済圏への第一歩:生活防衛資金を0.1%という高金利の普通預金に預ける 2020年5月17日 マックス マックスの学習帳 さて、いよいろ始めますか。楽天経済圏への第一歩。 いまはどちらかというとドコモ経済圏に入っているので、全部を一気に変えるのはちょっと …
お金の話 家計の集計シートをGoogleスプレッドシートで作ってみた 2020年5月14日 マックス マックスの学習帳 以前の家計改善でそれぞれの費用を1年分集計したことがありました。 【固定費】家賃、生命保険、医療保険、水道代、ガス代、電気代、通信費 …
お金の話 国内個別株ポートフォリオのメンテナンス:YahooファイナンスとGoogleスプレッドシートで保有セクター割合を知ろう 2020年5月13日 マックス マックスの学習帳 今回は以下のサイトに挙げられている、国内個別株ポートフォリオをメンテナンスする方法を自分に適用した場合の話になります。 https …
お金の話 ポイントの多重取り対策:主要電子マネーのチャージに対するポイントの還元率(0%も多いので注意!) 2020年5月11日 マックス マックスの学習帳 今まですっかり勘違いしていたことがありました。 以前はEdyばっかり使っていたのですが、その理由は以下のようにポイントが貯まると思っ …
お金の話 iDキャッシュバックのメリット・デメリット:期間・用途限定dポイントの最適な使い方 2020年5月10日 マックス マックスの学習帳 dポイント一点集中実施中ですが、問題は貯まったdポイントを何に使うかです。 これはもうiDキャッシュバック一択です。2020年4月に …