お子さんの成長と、家族の成長。両方の記録を華やかに演出してくれるスタジオアリスの写真ですが、いざ利用してみると「こんなに高いの!?」と思われている方も少なくありません。
そのほとんどの場合は、その場で購入する商品を選んでいませんか?
この記事はスタジオアリスを利用する前に、知識武装をしてお得に利用する方法を挙げています。
当日、店員さんとプランやオプションの話をする時になって、言われるがままに進むと料金がかさみます。
事前に情報を頭に入れておくことで、冷静に対応することができ、結果、お得に利用することが本記事の目的です。
特に七五三レンタルを含むプランは貸衣装を七五三詣に使うケースになり、費用が高額になりがちです。知らないと万単位で損をする可能性もあります。
この記事はスタジオアリス公式ホームページやパンフレットの情報を基に、私マックスの理解で記載したものであります。
そのため、本記事の情報に誤りや認識違いが生じる可能性があります。正確な情報はご自身でご確認ください。
また、今回参照した情報は2020年11月現在の情報です。今後の価格改定等で情報が変わる可能性があります。
目次
結論:事前に買う商品を選べばお得!!
スタジオアリスをお得に利用する方法は色々あります。ポイントを利用したり、株主優待を利用したりと様々なサイトで挙げられています。
しかし、最も効果的な方法は事前に買う商品を選ぶことです。
スタジオアリスのホームページから「料金・商品」を選択すると商品の一覧と料金を確認することができます。
スタジオアリスの主な商品の料金表
ここでは「だいたいこれくらいの値段」といった相場感を知るために、代表的な商品の料金を表にしてみました。
この表から相場感を知るだけでも十分無駄な出費の発生を抑制することができます。
例えば一般的な記念写真は1ショット6,000円程かかるという感覚です。正直、自分は最初この相場感を知らなかったです。
- 赤:写真単体の商品
- 青:アルバム本体
- 紫:アルバム+写真のセット
- 緑:写真を使った商品
色がついていない項目は商品ではなくサービスです。
商品 | 金額(税抜き) | 備考 |
---|---|---|
撮影料 | 3,000円 | ディズニーキャラは1ショットにつき1,000円追加 |
画像ダウンロード | 3,000円 | 1年後であれば400円 |
写真四切 | 5,900円 | 一般的な記念写真サイズ 25.4cm x 30.5cm |
写真ハーフキャビネ | 1,800円 | 一般的な写真サイズ 89.0cm x 127.0cm |
コンビネーションアルバムオリジナルデザイン | 5,000円 | カバー:1,000円 デザイン指定すると最大3,300円追加 |
増えデジアルバム | 8,800円 7,800円 | 表紙に貼る写真は無料 |
増えデジアルバム追加用 | 1ポーズ 6,900円 | 増えデジアルバムに追加する写真 |
マイフォトコレクション 2ページ3カット | 18,900円 | デザインにより無いものもある |
マイフォトコレクション 4ページ5カット | 23,900円 | デザインにより無いものもある |
マイフォトコレクション 2ページ3カット+表紙2カット | 23,900円 | 商品名はマイフォトコレクションスマイル |
マイフォトコレクション 4ページ5カット+表紙2カット | 28,900円 | 商品名はマイフォトコレクションスマイル |
フォトパネルシンプル 3カット | 12,800円 | 部屋飾り用 40.0cm x 24.0cm |
フォトBOXフレーム 1カット | 5,900円 | 部屋飾り用 21.0cm x 26.0cm x 3.5cm |
上記は数あるスタジオアリスのラインナップのマックス視点で代表的なものを挙げています。
他にも多数の商品がありますので、それらはスタジオアリスのホームページの「料金・商品」から探してください。
スタジオアリスの料金に関する調査結果
ここから先はスタジオアリスの料金に対するヒアリング結果や実際に自分が体験したことを書いています。
割高?、割安?、個人で認識が違うスタジオアリスの料金
元々この記事を書くきっかけになったのは、妻からの情報でした。
職場で、スタジオアリスの話になって、みんな口々に「商品は素晴らしいけど、その分高いよねぇ〜」といった話をしていたんです。
そしたら、ある人がこう言ったんです。
えっ、そんなに高くないよ・・・。
むしろ、割安だとも思うけど。
ん?、なんだか人によって意見が違うね。
世間一般はどうなのかなと思って、twitterでアンケートをとってみました。その結果がこちらです。
想定より高いと思う人が多い反面、想定通りや安いという意見もあり、意見が分かれますね。
その違いは何でしょうか?
事前準備をした人の利用方法
先ほど、みぃたんと話した方は1回の利用に1or2ショットの写真単体の商品を選択の上、毎日ポケットアリス(スタジオアリスのスマホアプリ)にあるジャンケンをやっていて、スマイルポイントを貯めまくっているみたいです。
※スマイルポイントは待ち受け画像やデザインフォトと交換可能
つまり、商品を事前に選択して、本当に必要なものだけ購入するルーチンが出来上がっています。
そうなると撮影料も含めても1万円ちょっとだそうです。
じぃじ、ばぁばさん向けのプレゼントも、スマイルポイントでゲットするので、実質無料です。
事前準備をしなかった人の利用方法
今度は自分が事前準備をせずに相場感を知らなかったがために、実際に七五三詣の衣装レンタル+写真撮影で選んだものです。
七五三詣だから、一生モノだからね。
- 神社は家から遠いので、七五三詣と写真撮影は1日でまとめて終わらせて
- 七五三セットということでシンプルセット(基本価格から6,050円お得)をチョイス
- データ欲しいから+3,000円の画像データダウンロードも追加!
結果、こちらが料金明細になります。
商品 | 料金(税抜き) |
---|---|
撮影料 | 3,000円 |
ディズニーライセンス料(1カット) | 1,000円 |
七五三衣装レンタル(同日撮影) | 19,000円 |
四切写真5枚 | 29,500円 |
BOXフレームデザインフォト | 14,350円[※] |
注文画像ダウンロード | 3,000円 |
キャビネウオールデコパネル(サービス) | 0円 |
値引き(七五三セットシンプルセット) | -6,050円 |
値引き(七五三セットにつき撮影料0円) | -3,000円 |
合計 | 60,800円 (税込:66,880円) |
誤解を恐れずに言うならば、これ、高いですよね。
そんな以前の自分に言いたい。
- 1ショットの値段はいくらか知っていますか?
- 撮影と七五三詣を一緒にやるといくら上乗せされるか知っていますか?
- 最大6,050円お得とありますが、商品一つ一つがそれぞれ元々いくらか知っていますか?
- 画像データダウンロードも含めて、そもそも、七五三セットの全部が本当に必要ですか?
もし、改めて最初に挙げた料金表を見ながら選択した場合の金額は以下になります。
商品 | 料金(税抜き) |
---|---|
撮影料 | 3,000円 |
ディズニーライセンス料(1カット) | 1,000円 |
七五三衣装レンタル(同日撮影) | 19,000円 |
四切写真3枚 | 17,700円 |
注文画像ダウンロード(1年後にDL) | 400円 |
合計 | 41,100円 (税込:45,210円) |
これ、セットで買わずに必要なものだけ買えば21,670円も安く抑えられたと言うこと?
これはまさに事前に料金を調べずにその場の流れで商品を決めてしまったことにあります。
その場で商品を選ぶとなると、子供の面倒を見ないといけないこともあって、注意力が散漫にもなるからね。
料金体系における注意ポイント4選
先ほど記載したように、結構な金額を支払ったのでw、改めてスタジオアリスのパンフレットやホームページを見ていて気づいた注意ポイントがあります。
【超重要】スタジオアリスは商品の販売が収益の大半を占めている
まず、自分が実際に支払った金額から分かる通り、スタジオアリスに支払う金額の大部分は商品そのものの金額になります。
言い換えれば、撮影料は低く、衣装の変更も無制限に実施できるところを「いかに商品を売ることができるか」というところで回収しているとも読み取れます。
その証拠に、レシートを含めていろいろなところに画像の著作権・所有権がスタジオアリスにあることが書いてあり、撮影画像が貴重な商品の素材であることが分かります。
※1年後であれば400円でダウンロード可能・1年後でなくても3,000円でダウンロード可能

この辺りをIR情報から引き出そうと思ったのですが、財務諸表を読む力不足もあり、ハッキリしたところがわかりませんでした。
なので、上の文が断定調になっていないのね。
パンフレットを見ただけでは料金の全容が分からない
スタジオアリスから帰る際にパンフレットを一通り持ち帰ってみました。
その中に「撮影メニューカタログ」という名前のパンフレットがあります。
こちらのパンフレットは七五三や入学式、成人式などのシーンに応じて衣装や撮影イメージがあるのですが、肝心の料金は撮影料の3,000円のみで詳細はHP参照となっていました。
そのため、最初に書いた商品の料金を知るためには、パンフレットからでは分からず、スタジオアリスのホームページを見る必要がありました。
一方で年賀状のパンフレットはきちんとその中に価格表がありました。
年賀状のような1つの固定商品に対して、スタジオアリスの商品は非常に多岐に渡るため、パンフレットには書ききれないのだと思います。
本当かな・・・。
断定調になっていないけど、余計なことを言うな!!
七五三詣について、シーズンや同日撮影で料金がまったく違う
こちらは撮影とセットで衣装をレンタルして七五三詣を実施する場合の話です。
スタジオアリスで七五三詣のための衣装レンタルを実施する場合、以下の2つの日が料金に大きく影響します。
- スタジオアリスの中で写真撮影を実施する日
- 七五三詣を実施する日
どちらも、七五三シーズンである11月に近ければ近いほど料金が高額になります。そのため、写真撮影の日だけでも七五三詣をする前月or前々月にするだけで1,000円から3,000円も安くなります。
そして、注意しなければならない点として、上記①と②が同日だった場合は、いつであっても税抜き19,000円になります!!
撮影を2回に分けることの手間と引き換えなので、ここは時間をお金で買うかどうかです。
(うちは年老いた母も付き添う関係で2回に分けなかった事情がありました)
これ、パンフレットにも書いてあるのですが、すごい小さいところに書いてあるんですよね。
七五三向け着物レンタルのパンフレットが手に入る方はぜひ探してみてください。
ちょっとしたウォーリーを探せができます。
セット販売の商品は「十分すぎる」可能性がある
「セット料金」という言葉を聞いて、お得感が出てくるのが普通です。
しかし、セット料金で挙げられる商品は裏を返せば「売りたい商品」なんです。「お得な商品」とは限らないんです。
例えば、七五三シンプルセットにある「マイフォトコレクションスマイル」は4ページ・4カット+表紙2カットという合計6カットの商品。
上記料金表を見るとわかるのですが、2ページ・3カット+表紙2カットや、表紙のカットを無くす選択肢もあります。
確かにセット料金だと割引が効きますが、本当に必要なものは何かを考えて最適解を事前に見つけることでお得に利用できるのではないかと思います。
まとめ:最高品質の商品価値を無駄なく得るために知識は重要
ここまで書きましたが、個人的にはスタジオアリスが提供している商品価値は非常に高いレベルだと思っています。
- 膨大な衣装から選び放題、ヘアメイクも可能
- プロのカメラマンによる完璧な撮影
- 銀塩写真が持つ高画質・高品質を活かした商品達
これらが誰でも気軽に得られる分、本当に必要な価値以上の商品を買ってしまい、割高と考えてしまうことがもったいないと思っています。
情報を自分で得て、本当に必要なものは何かを考えれば、期待した価値をその価値相当の価格で入手できてお店もお客さんもWin-Winではないでしょうか。
スタジオアリスに限らず、貴重な自分のお金を使う時はきちんと情報を知っておくべきと感じました。
お得に利用する方法として「株主優待を利用する」「ポイント・クーポンを利用する」等ありますが、これらは多数のサイトで説明されているので、そちらを参照ください。
繰り返しになりますが、スタジオアリスは素晴らしいお店です。将来twitterで同じアンケートをとったときに、「想定より高いと思った」の割合が0になることを願っています。
最後、全力でフォローしたね。